skip to main
|
skip to sidebar
四方山荘の時間
2007年12月8日土曜日
四方山荘の晩秋、そして厳冬へ。
拝啓 皆様へ
空気が冷え込んで庭の楓が真っ赤に色づいた頃、四方山荘はたくさんのお客様を迎えることができました。
ご来場いただきましたお客様、本当にありがとうございました。
秋の彩りの中、皆様が少しでも目を楽しませていただけたなら、心より嬉しく思います。
これからもどうぞよろしくおねがいいたします。
敬具
四方山荘一同
石井瑞穂の作品を背にして立つ四方山荘の黒猫(P)
四方山荘のイベント(おもいで1)
こんにちは、開幕の準備をしている風景です。これから何かが起こるというわくわく感、伝わったでしょうか?
2007年11月20日火曜日
四方山荘とアート<岡田蘭子>
アーティスト岡田蘭子さんは、触覚のさまざまな可能性を探りつつ、触覚的なモノのちからを用いて、人と人のコミュニケーションをふんわりさせる作品をつくっています。いろいろな日常空間の場面でコミュニケーションのクッションとなるようなやわらかさん達です。四方山荘の黒猫(P)は新作が一番気になるみたい。みなさまも縁側でのひなたぼっこに参加しませんか?
2007年11月18日日曜日
四方山荘の変わったお客さん
窓ガラスの割れる音がしていそいで見に行ったら、茶色い鳥が来ていました。曇りガラスに突っ込んでみようなんて、危険な冒険だよね。
2007年11月17日土曜日
TAPオープンスタジオ
TAPオープンスタジオ好評開催中!
http://www.toride-ap.gr.jp/
四方山荘にも
いいお天気の中
物見遊山に
出かけられた
お客様で
人垣が
できて
おりました。
タンバチカさんの作品を囲む人垣。
2007年11月8日木曜日
四方山荘の料理
大家さんにいただいたつい先ほどまで畑に生えていた大根は料理されてしまった。みんなで食べたらさらに美味しい。写真はなまなましい大根の姿とその後。
2007年11月4日日曜日
利根町と芸術
利根町の人々は心にゆとりがある。利根町産業文化祭にて一年の成果を発表する。日本舞踊の舞台にて、テープのB面がスタートしてしまい気を取り直してA面を待つ時間のゆとりのひととき。心が広い。田んぼのような明るさと広さ。すきです。大輪の菊は小学校2年生が咲かせました。
2007年11月3日土曜日
TAPオープンスタジオ
始まります!TAPのオープンスタジオ。
四方山荘の展示期間の開始は11月17日ですが、
準備の様子を見にきてくださってもけっこうです。
2007年10月28日日曜日
四方山荘の御馳走
今日は四方山荘で採れた秋の味覚をご紹介します。
庭になっているザクロ。
今年は豊作だった柿。
そして、ご近所様からの有り難き差し入れ!のうどんとつゆ。
最後は焼き芋。
焼き芋は庭の落ち葉で焼きました。
火力が強すぎて真っ黒だったよ!!
2007年10月26日金曜日
四方山荘のある日2
猫のウィリーはコードと遊んでいます。今日はいいお天気で暖かい日差しが部屋の中に差し込んでおりました。
2007年10月22日月曜日
四方山荘のある日(秋晴れ、ザクロ、虫干し)
2007年10月14日日曜日
ブログオープン
ドメスティックアートプロジェクト四方山荘
新しい投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
ブログ アーカイブ
►
2009
(3)
►
8月
(1)
►
1月
(2)
►
2008
(40)
►
11月
(12)
►
10月
(23)
►
9月
(3)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
▼
2007
(12)
▼
12月
(2)
四方山荘の晩秋、そして厳冬へ。
四方山荘のイベント(おもいで1)
►
11月
(6)
四方山荘とアート<岡田蘭子>
四方山荘の変わったお客さん
TAPオープンスタジオ
四方山荘の料理
利根町と芸術
TAPオープンスタジオ
►
10月
(4)
四方山荘の御馳走
四方山荘のある日2
四方山荘のある日(秋晴れ、ザクロ、虫干し)
ブログオープン
自己紹介
domesticart
アーティストランアーティストインレジデンシー四方山荘のブログです。
詳細プロフィールを表示